『BUNNY BLACK』レビュー(1週目)
![]() | BUNNYBLACK (2010/07/30) Windows 商品詳細を見る |
ブランド:ソフトハウスキャラ
発売日:2010/07/30
シナリオ:内藤騎之介
原画:佐々木珠流、紅村かる
7月はゲームを2本購入したせいで我が家が財政破綻しそうです(;´Д`)
最近は一日一食でひもじい・・・。
まぁそんなことは置いといて『BUNNY BLACK』の1週目クリア記念にレビューを書きまーす!!
前作『忍流』は微妙だったけど今回はどうだったんでしょうか!!
以下ネタバレ↓
シナリオとシステム
「魔族側に寝返った主人公がダンジョン内の冒険者を倒して出世していく」という話。
作品の雰囲気は『巣作りドラゴン(敵側的な意味で)』+『戦国ランス(女好き主人公的な意味で)』。
特にダンジョンの中にギュンギュスカー商会があったり、牢屋に閉じ込められた冒険者とHしたりと『巣作りドラゴン』を意識せずにはいられないものが多々ありました。
ですが今作はダンジョン探索が主なので、ダンジョンそのものを作れる『巣作りドラゴン』よりは自由度は大変低い。
まず基本的なゲームの流れは 「 仕事選択 ⇒ ミッション ⇒ 休憩・育成 」 という感じ。
「育成」とありますが、スキルを使って育成できるユニットも主人公だけで、モンスターはレベル上げのみ。
そのためユニットの種類以外で自分のオリジナリティーを演出できなかったのは×。
ユニットの種類はすごく多いんだけどね・・・。
また死んだモンスターは復活しないので、間違ってレベルの高いダンジョンに入ってしまうと・・・いろんな意味で死ねる(=ω=;)
『姫狩りダンジョンマイスター』のように同じユニットにはレベルアップが反映されれば楽だった(=ω=;)
それ以外にもミッションの種類が予想よりも少なく感じました。
見回り、敵の迎撃、地図の作成などありますが、マップの違いこそあれど種類は10種類もありません。
なので魔族側のキャラクターを増やすなどして、ミッションにもっと幅を持たせて欲しかった。
あとダメだと感じた点は、「階級の意味があまり感じられない」「マップ移動がストレスたまる」などなど…。
ここまでネガディブな発言ばかりですが、良いところももちろんあります!
まず「ソフトハウスキャラ」というブランドの個性が作品によく反映されていると感じました。
基本的に従来の作品同様、作中のADVパートは重要なイベント以外短いor省略されるものが多いです。
ですが短いながらもユーザーを飽きさせない面白さがあり、ゲーム全体のテンポも阻害しないため◎。
また「夜月衆」「竜の巣」など過去作品に関連する要素も多々あり、既存ユーザーならさらに楽しめる作品。
キャラクター
フォーゼロッテ様ー(*´Д`)ハァハァ
ロリ属性とお姉さま属性を兼ね備えた魔王様には誰も勝てねーよ...
エンディングだとデレて子供もできるしね!!
まぁ今作は魔王様をはじめ、従来よりも魅力的なキャラクターが揃ってる印象を受けました。
このメーカーのキャラクターで印象に残ってるキャラいないので、少し意外。
原画も『DAISOUNAN』と同じ人ですが、今回はそれほど違和感もなく良かったと思います。
欲を言えばエンディングはマルチエンディングにして欲しかったですねー。
周回プレイを楽しむ上でかなり重要だと思うので。。。
エロ
シーン数だけで言えば、他メーカーと比べて大変多い。
・・・がそれはあくまで数の話。
テキスト量で比べれば同じくらいか若干少ないくらいではないでしょうか(;´Д`)
上でも言いましたが、「その後~」とかいってHシーンが省略されることが大変多いので。。。
ですがダンジョンで捕えた戦士や盗賊など、Hシーンのあるキャラクター数は他作品よりもかなり多いです。
総評
100点満点中75点。
『DAISOUNAN』ほど運ゲーではないが、ゲーム性は同ブランドの中では平凡。
周回プレイ前提ではあるが、周回プレイを楽しむ要素はそれほど多くないかもしれません。
まぁ私は1週目で70%ほどの達成率なので、2週目でほぼ終わってしまう予定・・・。
設定自体は悪くないので、もっとイベントや育成等を拡張して自由度を上げて欲しかったです。
このメーカーも最近微妙なんで、そろそろ発売日に買うのは控えようか検討中です・・・(´・ω・)
スポンサーサイト
カウンター
プロフィール
Author:ASA002
年齢:25才
趣味:釣り、ドライブなどなどアウトドア的なものに挑戦中!
でも方向音痴なんで迷子になる確率高し
最新記事
最新コメント
月別あーかいぶ
カテゴリ
当サイトも応援中!