fc2ブログ
HOME   »  未分類  »  延長保障サービスの『ワランティマート』を利用してみた

延長保障サービスの『ワランティマート』を利用してみた



         ____
        /      \    この会社のサービスを受けた方の体験談をあまり見かけなかったので
       / ─    ─ \       今回自分が体験したものを少し書きたいと思います 
     /  (●)  (●)  \
     |     (__人__)     | __________
     \    ` ⌒´    ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,               .| |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|__________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_


最近ネット通販などでよく見かけますね、『ワランティティマート』。
歴史の浅い会社のようで、保障は大丈夫か、評判は良いのかと疑う方も多いかと思われます。
実際自分も名前なんて聞いたこともなかったし、「故障なんてしないべ・・・」と思い軽い気持ちで加入しました。
しかし先月、我が愛機が故障しまして・・・・・・入ってて良かったーっと始めは思いました。

ダラダラとスタート↓
 
延長保障サービスを受けたのは1年程前にネットで購入したT社製のノートPC。
先月、唐突にPCが起動しなくなってしまったため、早速カスタマーセンターに電話しました。
初めての修理ということで若干ドキドキしていたのですが

修理の受付は終わったので明日電話してください

とのこと。

HPには24時間365日受付って書いてあるのに・・・・・嘘吐き(´・ω・)
どうやら10時~19時の期間が修理受付のようでした。24時間の意味ねぇ・・・・・・。

そんなこんなで翌日電話をかけたのですが・・・・・・

まぁ対応者によって言ってることがマチマチだこと

最初の対応者には「ご自分で修理可能だと思います」と言われ、PCをいじっても直らず再度電話。
しかし2人目の対応者は「それはHDDの故障だからとっとと送れ」と言われる始末。
人によって言ってること違いすぎヾ(`Д´*)ノ
各々のスキルの差はあるだろうけどさ・・・・・・振り回されるこっちの身にもなってください。。。
しかも発送料金も人によって「全額会社負担」や「半額負担」と言ってることがバラバラ(最終的に全額会社負担でした)
まぁ理解力の低い自分が何度もお電話をかけすぎたせいもあるわけですが・・・(汗

羽陽曲折ありましたが、受付用紙をメールで送ってもらい早速発送しようと思ったのですが、また問題が。

よく見たら発送先が福岡(;・ω・)

何を隠そう、管理人は東北地方在住なのです。
「たかが修理でどんだけ遠い所に送るんだよ」と若干思い、再度問い合わせすると・・・

対応者「あぁ・・・じゃ千葉もありますよ。そっちにします?」
管理人「最初からそっち紹介しろよwww」


っと要約するとこんなやり取りがあり、結局千葉で修理してもらうことに(若干クレーマー入ってきてますね)
でも顧客の所在地によって最寄の修理拠点を紹介するくらいするべきかなぁっと思いました。

そしてやっとPCを発送して修理してもらうことに。

ちなみにHDDの交換だけで15日かかりましたー(汗。

サブ機なんて持ってない貧乏な自分には15日は長すぎ(;・ω・)
書類整理などもあって利用頻度がかなり多かったからなおさらです。
PCは生活必需品(?)みたいなものなので、もうちょっと早くならないものでしょうか。。。
まぁ修理には平均10日~21日(3週間)はかかると事前に言われていたので許容範囲かな。


というわけで、現在は無事戻ってきたノートPCでこの記事を書いています。
ただHDDを交換したせいか、以前よりもカリカリという音が大きくなった気が・・・・・・。
気のせいか??気のせいってことにしよう!!気にするとキリがない(;・ω・)


っと以上が『ワランティマート』を利用した際の体験談となります。
若干グダグダになりましたが、自分の意見を簡潔に申しますと

★電話対応では人によって言っていることがバラバラ
★修理に時間かかりすぎ
★顧客の視点に立ったサービスができてない(修理拠点の紹介、修理完了メールがない等)


以上の理由から、サービス内容に満足できたとは言えませんでした。
ただ安価で期間内なら何度でも修理可能という利点もあります。
なのでカメラなどの利用シーンが限定されていそうなものなら加入する価値はあるかと思います。

あー、書き忘れていましたが保障対象は自然故障(物損は除く)だけだそうです。
物損で送ってしまうとお金を取られるらしいので注意。
あと少し上でも触れていますが修理拠点は申告すれば変えてくれるそうなので参考までに。
スポンサーサイト



Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する